写真整理のコツと仕分けポイント!写真の安全な処分方法についても解説
今となってはスマホやデジカメなどで撮影し、写真はデータで残すことが多いですが、
これまでは写真を現像してアルバムに整理することが当たり前でしたよね。
そこで今回は、
「写真を整理したいけど何からすれば良いかわからない…」
「どのような基準で仕分けをすればいいかわからない…」
「写真は全て残しておきたいけど保管場所に困っている…」
などお悩みの方に向けた
写真整理のコツと写真の処分方法、データ化についてご紹介します。
▼この記事でわかること
- 写真整理の手順
- 写真整理のコツと処分基準
- 不要な写真の処分方法
- 写真のデータ化
これを機に写真のデータ化を検討されている方にも、ぜひ読んでいただきたい内容になっています。
ぜひ最後までご確認ください!
目次
写真整理の手順
写真整理の基本手順は、写真の収集、仕分け、整理、そしてデータ化の4つのステップに分けるとスムーズです。
- 写真を集め、どれくらいの量があるのかを把握する
これにはデジタルカメラやスマートフォンで撮影した写真だけでなく、古い写真アルバムや印刷された写真も含まれます。
- 写真を仕分ける
これは日付やイベントなどの基準を作って仕分けしていく方法がよいでしょう。仕分けることで、後で写真を探しやすくなります。
- 写真を整理する
整理には写真をカテゴリー別に分類したり、重複した写真を削除したりする作業が含まれます。
- 写真をデータ化する
これは写真をデジタル形式に変換し、データとして保存することを意味します。
この手順を実践することで、写真の管理が効率化され、大切な思い出をより簡単に取り出せるようになります。
写真整理のコツ
写真整理を効率的に行うためには、いくつかのコツがあります。
仕分け:取捨選択の基準を決める
写真を整理する際には、取捨選択の基準を明確にすることが重要です。
基準を決めることで、不要な写真を削除する際に迷うことなく作業を進めることができます。
▼処分の候補の写真になる例
- ブレている写真
撮影時に手ブレやカメラの揺れなどによってブレた写真は、通常は保管する必要がありません。
- 目をつむっている写真
こちらもブレている写真と同様で処分の候補になるでしょう。
- 類似写真
同じシーンや被写体を撮影した写真の中から、特に内容が大きく異ならない類似写真は、1枚を残して他は削除することができます。
内容が同じであれば、複数枚保管する必要性は低いです。
- 不要な背景や要素が入った写真
例えば誤ってシャッターを押したり、被写体が移動してしまったりして背景や不要な要素が写り込んだ写真は、削除しても問題ありません。
- 明らかにミスになった写真
ピントが合っていない、露出が不適切である、不自然な色調補正が施されているなど、明らかに技術的なミスがある写真は、削除しても構いません。
- 記憶にない風景だけ、食事だけなどの写真
何の思い出や意味もない、感情や価値がない写真は処分しても問題ありません。
ただの風景や日常の一コマが写っている写真は保管する必要性が低いです。
整理:テーマごとに分類する
- 家族写真・旅行写真・入園・卒業・誕生日などのイベント
- 家の中・散歩・公園など日常
このようにテーマごとに分け、関連する写真をまとめます。
テーマごとに分類することで、後で特定の写真を探しやすくなります。
また、テーマごとに整理することで、写真のストーリー性を高めることもできます。
このように実践していくことで、写真整理がよりスムーズに行えるようになります。
不要な写真の処分方法
整理をして不要になった写真の処分方法をご紹介します。
- シュレッダーにかける
シュレッダーを使用することで、写真を細かく破断し個人情報やプライベートな写真が漏洩するリスクを低減することができます。
- 漂白剤の入った水に浸して写真を白くする
写真を完全に消去する方法の一つとして、漂白剤の入った水に写真を浸す方法があります。
この方法は写真の表面を白くし、写真の内容を見えなくすることができます。
ただし、写真が完全に白くなるまでに時間がかかる場合があります。
- 個人情報保護スタンプなどを活用する
個人情報や機密情報が含まれている写真を処分する場合、個人情報保護スタンプなどを使用して情報を隠す方法があります。
スタンプを使用することで、写真に含まれる個人情報を塗りつぶしたり、書き込んだりすることができます。
- 新聞紙や袋で包む
シュレッダーにかけることができない場合や、漂白剤を使用したくない場合は、新聞紙や袋で写真を包む方法も有効です。
包むことで写真を隠すことができ、不用意に他人に見られるリスクを低減することができます。
これらの方法を活用することで、不要な写真を安全に処分することができます。
実施しやすい方法を選択してみてください。
整理した写真をデータ化する
写真をデータ化することの重要性は大きいです。
写真のデータ化のメリット
データ化することで、以下のようなメリットがあります。
- 写真を長期間保存できる
- 写真の検索が容易になる
- 保管の場所を取らない
- 家族や友人と簡単に共有ができる
- 思い出を劣化せずに保存できる
例えば、デジタルデータとして保存されていれば、日付やキーワードで検索することができます。
万が一、写真を紛失したり破損したりしても、バックアップから写真を復元することができます。
写真をデータ化することで、大切な思い出をいつでも安全に保管できるようになることが最大のメリットと言えます。
データ化する際の注意点
写真をデータ化する際には、いくつかの注意点があります。
- 適切なファイル形式を選択する
一般的なフォーマットであるJPEGやPNGなどがよく使用されますが、写真の種類や用途に応じて適切な形式を選ぶ必要があります。
- データのバックアップ手段を検討する
クラウドストレージや外部ハードドライブなど、複数の方法を組み合わせてバックアップを取ることが推奨されます。
さらに、データの整合性を確保するために、定期的なバックアップやデータの検証を行うことも重要です。
これらの注意点を守ることで、写真データの安全性を確保することができます。
写真のデータ化は業者依頼が安心
データ化するメリットや注意点をお伝えしましたが、
「自分でするのは面倒だし、時間もない」
「そもそも、きれいにできるかわからない」
「かえって、写真が汚くなってしまった…」
などの不安がでてくるでしょう。
そんな時におすすめしたいのが、専門業者に頼むという選択肢です。
「でも、どこに頼んで良いのかわからない」
「業者によって、仕上がりの違いが大きそう」
と、思ったあなたはぜひ「PHOTO STUDIO MAPLE」へご相談ください。
まずは、ご利用頂いたお客さまから”こんな声をいただいています”。
兵庫県A市のM様
終活として、生前整理をしたいと思い立つも、なかなかアルバムだけは手がつけられませんでした。
息子に相談したところ、こちらのサイトを見つけて教えてくれました。データに残す方法があると初めて知り驚きましたが、おねがいして良かったと思えるサービス内容でした。
ありがとうございました。
兵庫県K市のJ様
料金設定がわかりやすく、試しに問い合わせしたところ、ご丁寧に対応いただいたのが依頼したいと思った決め手です。
出来上がりを見てとても満足しています。手持ちの写真はすべて依頼しましたが、友人が同じように困っていたら、ぜひおすすめしたいと考えています。
などなど、たくさんのお声をいただいています。
ぜひ、あなたやあなたの大切な人を色あせることなく、思い出せるようにしませんか。
きっと、記憶にも記録にも残せるすばらしいものになるでしょう。
あなたからの連絡をお待ちしています。
\さっそく相談してみる/
まとめ
今回は写真整理のコツと不要な写真の処分方法、写真のデータ化について解説しました。
写真整理は定期的に行うことで、データの混乱を防ぎ、簡単に管理行うことができます。
また、手順を決めておくことで効率的に整理を行うことができるため、今回ご紹介した手順に沿って実施してみてください。